肌のお手入れは大切ですね

肌のお手入れは大切ですねです。

食事

食べ過ぎってなんでしょうね?

そんな疑問から、江戸時代は何を食べていたのか調べてみました。肉は食べられていませんでした。魚も月に1から2回程度だったようです。農民は食べてなかったと思われます。主食は、ご飯です。それに菜食が付け加わるくらいの食事。味噌、醤油はあったようなので味噌汁はできたように思われます。この程度だったのでご飯を食べる量は多かったようです。

この時代には、肉や甘いものもほとんど無いし、乳製品は皆無だったのでしょう。だから日本人に合うのかどうかわかりませんし、これらが太ってきた原因と思われます。確かに、ご飯と菜食であれば太るのは難しいのではないかと思われます。このときに一日三食食べていたとも言われていませんので、一日二食だったかもしれません。

そういえば結婚式で、ホワグラだの牛肉だの食べてきましたが、そんなものはありませんでしたから、お殿様ですら食べることもなかったでしょう。今では誰でも食べたことのあるものになってますが、昔では考えられないものが食べられているんですね。飽食の時代とはいうけど、それが健康面で病気の原因となっています。

コカ・コーラ、カップ麺なんてなかったでしょうし、本当に今まで無いものが沢山あります。アメリカ、ヨーロッパでは高血圧、糖尿病、痛風などの病気が当たり前のようにあるのは、こういった食べ物のせいだというのは間違いないかもしれません。

ただ、どれを食べればよいか?どれだけ食べればよいか?というのは非常に難しいことです。食べなくて病気になる人もいますし、食べ過ぎて病気になる人もいるからです。適量何かを食べなければならないということは、わかっているようですが、これも「何をどれだけ」食べればいいかわかっていません。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
てぃーだイチオシ
< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
カテゴリー
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ud91jdu2zae